【相場と費用 その3】土地を探す
注文住宅が欲しい思っても、土地が無いと建てる事ができません。
建替えするなら、今ある土地を使えますが、新しく建てたいと思ったら土地を手に入れる必要があります。
どこにあるかが重要になります。
また、土地取得にも費用が掛かります。
ここでは、土地の取得に必要な諸費用の相場と、その他知っておいたほうが良いことを説明します。
土地の購入に必要な費用
提示されている価格が購入金額になります。
その他に諸費用が必要です。
諸費用の相場は「3%から4%」程度です。
仲介手数料
諸費用で大きな割合を占めるのが「仲介手数料」です。
不動産を取得する際に、仲介をした不動産業者に支払います。
この手数料の上限は法律で決められています。
「土地の代金×3%+6万円」
となっており、この価格に消費税がプラスされます。
1000万円の土地を購入した場合。
1000万円 × 0.03 + 6万円 = 36万円(+消費税)
土地の代金には消費税がかかりませんが、仲介手数料にはかかりますので注意しましょう。
また、仲介手数料の上限以上に請求されていないか自分で計算をして確認する必要があります。
印紙代
土地を購入する時に、売買契約書に貼る印紙の代金です。
土地の代金が1000万円を超え、5000万円以下ならば印紙代は1万5000円です。
登記費用
登記をするのに必要な費用。
司法書士に依頼するのが一般的。
費用は司法書士によって異なる。
登記は土地の所有者が自分であることを、第三者に主張する為に必要。
土地を借りる
定期借地権で土地を借りて家を建てることもできます。
この場合、土地の購入費は掛かりませんが毎月数万円程度の土地代を払います。
また、保証金として600〜800万円程度かかります。
保証金は契約期間終了後に返還されます。
土地の価格
土地の価格、地価は地域ごとに相場が異なります。
駅の近く、近隣に商業施設がある、多くの人が住みやすいというイメージを持っているなどの、住みやすく便利な土地は相場が高くなります。
逆に、生活に不便だと思われていて、人気の無い土地は相場が低くなります。
これらの土地の相場は、その地域の不動産業者に聞くのが一番簡単なのですが、調査の段階では聞きにくいでしょう。
また、特定の土地を買ってもらう為に不正確な情報を伝えてくることもあるでしょう。
このような人に聞く方法の他に、発表されている価格データを調べる方法があります。
地価公示価格
国土交通省で発表されているデータに地価公示価格があります。
これは、国土交通省の鑑定員が毎年1月1日時点の標準値の価格を公示したものです。
平成29年時点では26,000地点で実施されています。
しかし、実際の価格はその他の要因で変化しますので、この相場も目安として考える必要があります。
また、7月1日時点で都道府県知事が標準価格を判定したものもあります。
このデータも国土交通省のホームページで、見ることができます。
【地価公示価格 検索例】
路線価
土地の価格のデータに路線価があります。
これは相続税や贈与税を課税する為に、国税庁が都市部の道路ごとに価格を設定したものです。
その道路に接する土地は、課税時の評価金額として設定された価格が適用されます。
路線価図・評価倍率表 http://www.rosenka.nta.go.jp/
【路線価 検索例】
これらの価格は実際の売買価格を算定するときの指標として利用されます。
実際の取引価格は、その他の多くの要因にも左右されます。
長く住む事を意識して探す
土地を探す条件に価格だけを上げてはいけません。
安い土地には、そうなるべき理由があります。
その理由を見極めることが必要です。
また、
どんな場所に住みたいか。
駅から近いほうが良いか。
広さは?
等々、家族で納得行くまで話し合ってみてください。
そこで長く暮らすわけですから良く話し合いましょう。
また、気になる土地が見つかったら必ず現地でチェックをしましょう。
地図だけでは分からないこともあります。
周りに大きなビルがあって日当たりが悪かったり、道路が狭く出入りに苦労したりなど現場に足を運ばないとわかりません。
また、時間をずらしてチェックすることも大切です。
昼間は静かなのに、夜になるとトラックの往来が増えて騒音が増したり、朝方通勤の車で子供が学校に通うのに危険が伴ったりするかもしれません。
実地調査を何度もして、ここでOKという確信を得るまで確認しましょう。
注文住宅の相場と費用
次のページは
【相場と費用 その4】>>>維持費の相場
注文住宅アンケート

注文住宅を建てた人に、感想とこれから建てる人へのアドバイスを聞いてみました。
よかったところ、後悔したところ。
様々な声を聞くことができました。
参考になるものをたくさんあるので、ぜひ見てください。
閲覧数が多い記事 TOP5
(2019年8月集計)