カーテンの相場は?
カーテンはドレープ(厚地)とレースの2種類があります。
ドレープカーテンは厚手の生地をカーテンにしたもので、外からの光を遮る遮光カーテンなどがあります。
レースカーテンは白いものが多く、外から光を取り入れるのでドレープカーテンと比較して部屋が明るくなります
次の表は、カーテンの相場です。
1枚あたりの相場なので、家一軒に換算するには窓の枚数を掛け算します。
種類 | 価格
(窓1枚分) |
備考 |
---|---|---|
特価既成カーテン | 2,000円以下 | 価格の安いカーテンです。
生地の品質も低いものが多いですが、こだわりが無いならば使用に問題ありません。
レースとドレープがセットになったカーテンも2,000円以下で売っていてお得感があります。
反面、サイズのバリエーションが少ないのが欠点です。 |
既成カーテン | 2,000円〜6,000円 | 既成カーテンの価格は生地の品質でさまざまです。
機能がほとんどないカーテンは3,000円以下で購入できます。
また、同じカーテンでもサイズによって価格が変動します。
サイズバリエーションは生地によって異なります。 |
セミオーダーカーテン | 4,000円〜8,000円 | 既成カーテンの丈を窓にあわせて変更したものです。
幅の変更も可能なケースもあります。 |
オーダーカーテン | 9,000円〜15,000円 | 既成カーテンの生地を縫い方や使用する生地の量を増やすなどで、豪華な印象に仕上げます。
受注生産なので、仕上がりに数週間かかります。 |
オーダーカーテン | 15,000円〜 | 機能や色・柄などの豊富な種類から選ぶ事ができる高級志向なカーテンです。
本当によいものが多いですが、下位ランクのカーテンの中にも良いものが多いのも事実。 |
費用を抑えるための工夫
注文住宅を新築した当初は、数万円する高価なオーダーカーテンでも良いでしょう。
でも汚れたりなどで別のカーテンに交換しようと思ったとき、また数万円を出すのは大きな出費です。
でも安い既成カーテンにしようと思っても、サイズや幅が合わないのではオーダーするしかありません。
それでは1万円近い費用が掛かってしまいます。
そこで、レールの幅と高さを既成カーテンのサイズに合わせてしまいます。
楽天などでカーテンを見ているとわかるのですが、安いカーテンはサイズバリエーションに特徴があります。
ドレープは幅100cm丈135cm、幅100cm丈178cm、幅100cm丈200cmの2枚組みが多いのです。
これにレールを合わせてしまいます。
幅は100cm×2枚で200cm、といきたいところですが、余裕を持たせる為に180から190程度にします。
高さは、腰高窓ならば、窓の下から15cm程度の位置からレールまで135cmにします。
掃きだし窓ならば、床からレールまでのの距離を179cm、または201cmにします。
床にピッタリだとホコリ等が付くので1cm余裕を持たせています。
寝室などで太陽の光が漏れるのが嫌ならばピッタリでも良いでしょう。(但し、通常のレールだと左右から光が入ってきますので、専用のレールを選ぶ必要があります)
ここで注意するのが、レールについているカーテンを掛ける部品の下端から測るということです。
レールから測るとずれてしまうので注意しましょう。
注文住宅アンケート

注文住宅を建てた人に、感想とこれから建てる人へのアドバイスを聞いてみました。
よかったところ、後悔したところ。
様々な声を聞くことができました。
参考になるものをたくさんあるので、ぜひ見てください。
閲覧数が多い記事 TOP5
(2019年8月集計)