値引きは嬉しいですが・・・
値引きしてもらうと嬉しいですね。
スーパーで『タイムセール半額!』って見ると飛びつきたくなります。
注文住宅も同じです。
『この価格から300万円値引きします』
『今契約してくれたら、消費税分おまけします』
とても魅力ですね。
でもちょっと待ってください。
みなさんの『値引き』のイメージって何でしょうか?
”特別に、会社の利益を下げてまで販売してくれること”
ですよね。
タイムセールはこれです。
では注文住宅はどうでしょうか。
タイムセールは正規の価格が決まっています。今まで売っていたものだから疑いようがありません。
でも注文住宅は正規の値段がわからないのです。
他の家と比較しようと思っても、構造や建坪・設備など全く同じものは無いので無理です。
正規の価格が分からないのだから、見積もりに『上乗せ』してもわかりません。
[300万円値引きしてくれた] ⇒ [もともと本体工事費に300万円上乗せされていた]
こんなことも、あり得ます。
ですが、この値引きはそれほど問題ではありません。
値引きを気にしないで、総額で検討すればよいのです。
問題は、『本当に利益を削っていた場合』です。
ハウスメーカーなどの大きな会社は利益を削るのが難しくなっています。
数万円なら可能でしょうが、数百万円は不可能でしょう。
ではどうするのかと言うと、自社以外の利益を削ります。
具体的には材料や機材の仕入先や下請けの賃金です。
削られた方はたまったものではありません。
なんとか利益を確保しようとするので、仕入先は資材の品質を落とすかもしれません。
下請け先は不慣れなアルバイトをメインに使ったり、目立たない箇所で手抜きをするかもしれません。
あってはいけない事ですが、可能性として考えられます。
不自然な値引きは疑ったほうがよいですね。
値引きが悪というわけではありません
高額の値引きは疑ったほうがよいのですが、値引きをしてもらうこと自体は悪いことではありません。
むしろ、値引き交渉はするべきです。
相手が値引き交渉をしてくる事を見越して、見積もりに上乗せしているかもしれません。
すんなりと値引きしてくれたら、『最初から上乗せしてたんじゃないの?』と言って相手の反応をみて、さらに交渉してみましょう。
でも、やりすぎないように。
本当に無理な場合は、相手が下りてしまう可能性がありますし、受けたとしても下請けにしわ寄せが行きかねません。
ほどほどにしましょう。
また、もう少し値引きしてもらいたという態度を取っておきましょう。
値引きではなくオプションの追加などをしてくれるかもしれません。
値引きに惑わされない
『見積もり2000万円のところ300万円値引きの注文住宅』と値引きなしで『1700万円の注文住宅』。
価格だけみると前者の方が高級な気がします。
ですが、初めに書いたように値引きは信用できません。
値引きに惑わされず、値引き後の金額で比較しましょう。
注文住宅で失敗しない為のポイントです。
■正直難しいな、と思った方
本気で家を建てたいと思っている人は、家づくりのプロに相談してみるのもいいですね。
・注文住宅を建てたいけど、何から始めればいい?
・家づくりについて調べてみたけど、不安なことだらけ
・土地から探したいんだけど…
・消費税増税前、後どちらがいいの?
自分たちだけでは答えが出ない悩みがたくさんあります。
そんなときは、相談してみると意外とスムーズに家を建てられます。
こちらから相談してみてください。
>>タウンライフ注文住宅相談センター<<
※相談センターからのセールスは一切ありません。
注文住宅アンケート

注文住宅を建てた人に、感想とこれから建てる人へのアドバイスを聞いてみました。
よかったところ、後悔したところ。
様々な声を聞くことができました。
参考になるものをたくさんあるので、ぜひ見てください。
閲覧数が多い記事 TOP5
(2019年8月集計)