家を作った後も重要です
新築住宅には瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)が義務づけられています。
これは住宅が完成して家主に引き渡されてから、10年以内に重大な欠陥(瑕疵・かし)があった場合、住宅を建てた会社は無償で修理しなくてはいけないというものです。
また、住宅を建てた会社が倒産してしまった場合でも住宅瑕疵担保責任保険から支払われます。
いずれにせよ10年以内なら無償で修理できるのですが、その他の重大でない欠陥があった場合はどうなのでしょうか。
アフターサービスを確認しよう
家が完成して引き渡したらそれで終わり。
後は連絡も何も無く放置。
極端な例ですが、そんな住宅会社もあります。
引渡し後、問題が何も無ければ良いのですが実際には大小何らかの問題があります。
この問題にどのような対応をしてもらえるのか、つまりアフターサービスがどうなっているのかを確認しておく事が重要です。
これは家を注文する会社を選択する上で大切なポイントですのでしっかりと確認するべきです。
アフターサービスには、次のようなものがあります。
- 定期点検
定期的に住宅の点検やメンテナンスを行います。
期間は住宅会社によって異なります。
点検時に、様々なアドバイスをしてもらえる場合もあります。
素人では分からない不具合もありますので、必須のアフターサービスです。 - 緊急トラブル対応
水漏れ等すぐに対応しなければならないトラブル。
どこに連絡したらいいか分からなくてパニックなんてことも。
家を建てた会社で対応してもらえれば心強いです。 - 長期保障・長期点検
通常、定期点検は1年から2年程度。
ですがその後も点検してもらえれば安心ですね。
有料となる場合が多いですが、長く快適に住みたいなら考慮してみてください。 - 困った事等の相談サービス
生活をしていて困ったことや分からないことの相談に乗ってくれるサービス。
些細な事でも相談できれば安心できます。
これらの内容・期間を確認しておきましょう。
連絡先の確認も忘れずに!
しっかりとしたアフターサービスを受ける事ができるか確認する。
注文住宅で失敗しない為のポイントです。
■正直難しいな、と思った方
本気で家を建てたいと思っている人は、家づくりのプロに相談してみるのもいいですね。
・注文住宅を建てたいけど、何から始めればいい?
・家づくりについて調べてみたけど、不安なことだらけ
・土地から探したいんだけど…
・消費税増税前、後どちらがいいの?
自分たちだけでは答えが出ない悩みがたくさんあります。
そんなときは、相談してみると意外とスムーズに家を建てられます。
こちらから相談してみてください。
>>タウンライフ注文住宅相談センター<<
※相談センターからのセールスは一切ありません。
注文住宅アンケート

注文住宅を建てた人に、感想とこれから建てる人へのアドバイスを聞いてみました。
よかったところ、後悔したところ。
様々な声を聞くことができました。
参考になるものをたくさんあるので、ぜひ見てください。
閲覧数が多い記事 TOP5
(2019年8月集計)